手足口病と水ぼうそう


先週から私の周りで「手足口病」と「水ぼうそう」が流行ってきています。

どちらも「飛沫感染」並びに「接触感染」をするので発病した場合は学校は

お休みして自宅待機となります。


「手足口病」は「Hand, foot and mouth disease」

「水ぼうそう」は「Chickenpox」です。


「手足口病」は1度かかってもウィルスの種類が多いらしく

何度もかかるみたいです。

そして子供だけでなく大人もかかります。

私自身も数年前にかかりました。予防接種やワクチンはないようですので「手洗い」「

うがい」などの予防対策が重要みたいです。


「水ぼうそう」はほとんどの方が予防接種をされているとは思いますが、予防接種をしたからといって絶対にかからないというものではなく、「かかっても軽く済む」とのことでした。水ぼうそうは潜伏期間が長いのでその間でも予防接種を受けると多少軽くなるみたいです。予防接種は日本では6,000円程度で、オーストラリアでも$60前後みたいです。

但し、予防接種を2回打たなくてはいけないようで$60×2回=$120くらいかかります。「水ぼうそう」の抗体を持っているかどうかは血液検査でわかるそうです。


潜伏期間のある病気は学校、会社などへ毎日出かける場合は防ぎようがありませんし、家族のだれかが感染すると家族内での二次感染もなかなか防げません。


どちらも「手洗い」「うがい」が予防対策のようですので私も気をつけたいと思います。



水疱瘡の抗体があるのかわからない場合はGPにて血液検査でわかりますのでお医者様にご相談ください。





パース info

パース滞在中に誰に相談していいのかわからない、どこに行ったらいいのかわからない、誰かに聞いてほしい・・・そんな時にこんなところがありますよ〜というちょっとした道しるべになればいいなぁと思っています。 (どこに相談して良いかわからないことなどもご相談ください)

0コメント

  • 1000 / 1000